PR

工場勤めにお勧めの副業は?現在進行形の好きなこと×ビジネスモデル

ブログ
この記事は約6分で読めます。

工場勤めにお勧めの副業は?
正直ホワイトカラーと変わらないです。

そもそも勤め人と言う存在で、
できる副業の種類が限られています。

その条件は3つ。

  • コストのかからない事業
  • 時間給ではない事業
  • できて当たりの事

になります。

しかも工場勤めは
行体制の夜勤があったり
基本的には肉体労働…

夜勤明けのヘトヘトの身体でも行える
より無理のない
余裕のある副業が
好ましいです。

基本的にクライアントワークは
ダメ!絶対!!

締め切りのある仕事は
本職に甚大なストレスをもたらします!!

特に睡眠時間も削るような事は
絶対にしてはいけません。

自分の好きな事のなかで、

  • 習慣化している事
  • ライフワーク化している事
  • 他人から褒めてもらったことのある事

とビジネスモデルを組み合わせて
収益を生み出していきましょう!

3つのビジネスモデル

お勧めするビジネスモデルは次の3つ。

  • 動画
  • ブログ
  • sns

1つ1つを個別で行うのではなく、
連動させていくことで
ゲームのコンボが繋がるように
収益化&集客していくことができます。

動画

トークやデモンストレーションが得意な人にお勧めです。

  • 音楽→楽器演奏
  • ゲーム→プレイ動画
  • 読書→レビュー動画

まず最初はコンテンツを作り込む
というよりは

  • 自分を知ってもらう
  • 遭遇率を上げる
    という視点で
    たくさん動画を作るといいでしょう!

コツ

手持ちのコンテンツでできるだけ
個性的でマイナーなジャンルで勝負しましょう。

それをしつつセオリーな
人気コンテンツと組み合わせるのも重要。

演奏家でもある私がとった戦略は
「マイナーな楽器で人気曲を演奏する」
でした。

例えば
アフリカの民族楽器でジブリ曲を演奏する
とかですね。

人気コンテンツでないと見てもらえませんが、
そこはライバルの多いレッドオーシャン。

その中でも目立つように、
珍しい楽器や
見た目がユニークな楽器で
注目を集めるのです。

コメントはネタの宝庫

珍しい楽器で演奏を行っていると、
楽器のスペックや購入方法などについて
コメントがきたりします。

そうしたら
しめたもの!

質問の答えを動画にしたり、
後述するブログ記事にしたり
SNSで発信をしたりしましょう!!

質問がくるくらいなのですから、
それに対するアンサーは需要たっぷり。

動画、ブログを作り込み
ビックコンテンツを作り
そこへのアクセス方法を返信すれば
よいでしょう。

機材

カメラ

とりあえずiPhoneが1台あればオーケー。

アンドロイドなどやカメラなど、
他の機材でももちろん大丈夫なのですが、
マイクやオーディオインターフェイスとの相性などを考えると、
Apple製品はとても使いやすいです。

さらに、iPhoneのアプリで編集まで行ってしまえば、
そのまますぐにアップロードすることが可能。

メンタリストDaiGoさんも
iPhoneで動画配信をしていますね。

編集アプリは
Lumafusionがお勧め

‎LumaFusion
‎App Storeの2021年度 "App of the Year"、および"Editors' Choice Award"を受賞した、ビデオエディターとストーリーテラーのためのアプリへようこそ。Lu...
マイク

私の楽器演奏ではトゥーラマイクを
iPhoneに直接接続して録音しています。

USBマイクとしては少し高額ですが、
オーディオインターフェイス不要で使えるので、
コスパはすごく良いです。

有名ユーチューバーの瀬戸弘司さんも
同じマイクを持っています。

ブログ

テキストを書くことが苦でないのなら
ブログがおすすめです。

Google SEOがかなりシビアになってきたとはいえ
自分が培ってきた知識の母艦として
やはりブログは他コンテンツにない
安定感があります。

何より
「ブログを読む」
という読者は購買意欲が強い傾向にあります。

YouTubeなどの動画や他SNSで商品を知り
比較検討したり
購入前の最後の一押しを求めて
ブログ記事を読みに来てくれているんですよね。

動画サイトなどは再生数に応じて
収益が変動するため、
どうしても再生されることを
目標にしないといけません。

逆にブログは
商品を購入時に収益が発生する、
成果報酬型のアフリエイトがメインなので、
必ずしも高い閲覧数が必要と言うわけではありません。

それよりも購買意欲の強い読者を惹きつける、
魅力的な文章やコピーライティングの技術が必要になります。

ブログが書けるならKindle本が作れる!

記事を書きためていくと
特定のジャンルについて
知見が溜まっていくと思います。

そうなってくると
細切れの短い記事ではなく
1つの体系的な状態に
まとめたくなるはずです。

その時はKindle unlimitedの出番!

初期費用無料で誰でも簡単に
Amazonで電子書籍を出すことができます。

Kindle Unlimitedの収益化方法は2つ

  1. 単体購入による収益
  2. 講読ページ数による収益

私はニッチな楽器の教本を出版していて
月に約3千円ほどの収益があります。

単体購入による収益

Kindle Unlimitedはインディーズと違い
本の値段を自分で決めることができます。

値段は100円から設定可能。

ロイヤリティーは
最大で販売価格の約70%です。

講読ページ数による収益

読者がKindle Unlimited会員で
無料読み放題で本を読んだ場合も
作者に収益が発生します。

月によって変動するもの
1ページ約0.5円
になることが多いです。

月に読まれたページ数の
約2分の1だと思えば
わかりやすいかな。

実はこの金額
YouTubeの1再生金額よりも
割高の場合がとても多いのです。

SNS

動画やブログでアウトプットしたことを
短く編集して
SNSで発信する。

もしくはまずSNSで発信して
動画やブログなど
次のビジネスモデルを見極める
と言うのも1つの方法です。

ざっくり分けると

  • Xが性に合ってる→ブログ
  • InstagramやTikTokが好き→動画

と言う傾向にあるかなと思います。

自分の適性を見極めるには
やはりある程度
続けないとなりません。

1日投稿を目安に
より楽にできるSNSを
選択しましょう!

コミュニケーションはSNSでとる

プラットフォーム問わず、
コメントをもらえるのは嬉しいもの。

ですが質問内容が被っていたり、
相手のことがよくわかららず
不安になったり、
そもそも返信をしても
相手が気づかなかったり、
と返信の結果が徒労に終わることも
しばしばあります。

この時SNS(主にX)であれば、
相手の過去の投稿をチェックすることで、
だいたいの人となりがわかりますし、
会話がオープンなので、
良い意味で人の目があります。

通知機能もわかりやすいので、
コミュニケーション手段として最適です!

YouTubeやブログのコメント欄は
ネタ収集欄として割り切って運用。

コメント返しは
しっかりしたコンテンツとして
作りこんでお返ししましょう!

まとめ

いかがでしたか?

今自分が現在進行形で行っている
- 好きなこと
- 趣味
- ライフワーク

の中で
組み合わせられそうな
ビジネスモデルはありましたか?

何度も書きましたが
絶対に無理はせず
今現在行っていること
情報発信できることを精査しましょう!

ブルーカラーは怪我をする
可能性が高い業種…

絶対に無理はせず
小さな事からコツコツと
副業がんばっていきましょう!!

タイトルとURLをコピーしました