「財布の値段×200」の数字
が持ち主の年収…
というのは
お金関係の書籍などで見たことがある人も多いのでは?
ちなみに私は2万円ほどのお財布を長年愛用。
先ほどの方程式に当てはめるのであれば、
年収は400万円に到達しているはず…
はい!
前回の記事にサラッと書きましたが、
私の年収は副業と合わせても400万円以下です!!
盲信していたわけじゃありませんし、
お財布もデザインと機能性重視で購入しました。
けれどちょっと御利益があっても
いいじゃないw
しかもこの令和のキャッシュレス時代で
現金を持ち歩くことも
少なくなってきているのにね。
ということで
お財布&所持金
について見直しました!
結論、現在は
「ジップロック財布」
に落ち着いています!!
ジップロックを選んだ理由
冒頭にも書きましたが、
キャッシュレス決算が進んで、
現金を使わなくなったからです。
現金を使うのは
- 近所の定食屋さん
- 数ヶ月に1度の美容室
- 年に1度の病院の定期検診
- 子供たちへのお小遣い&お年玉
- ガチャガチャ&UFOキャッチャー
くらいのもの。
2020年の確定申告の時に気付いたのですが、
ATMでお金を下ろしたのは
わずか3回でした!
それだけ現金を使わないとなると、
もしもの時の現金を家にストックして
必要になったら補充する方法で充分。
なら財布は小さくていいよね。
作業着のポケットに
収まるくらい小さいのがいい!
必要ないカード類も家に置いておこう!
とそぎ落としていった結果
「あれ?お財布いらない?」
となっちゃったわけです。
ジップロック財布の中身

- 現金
- 保険証
うん。
今はこんな感じ。
正直、カードの類は必要な時だけ
持ち出せばいいかなと思っているのですが、
よく仕事中に歯の詰め物が外れたりするので、
すぐに歯医者にいけるよう
お守りのように持ち歩いていますw
メリット
- 透明で中身が確認しやすい
- ビニール素材なので汗に強い
- 可愛い
- 防犯になる?
透明で中身が確認しやすい
特に小銭とカード類が確認しやすいのがいいですね!
ビニール素材なので汗に強い
作業着のお尻のポッケに入れて仕事をしているので、
汗に強いのがありがたい!
磨耗してきたら気軽に交換できるので
衛生面もバッチリ。
邪魔にならない薄さも
お気に入りのポイントです。
可愛い
この記事では
ジップロックと表現していますが、
実際は百均で購入した
ジップ付きビニール袋を
色々と使っています。
イラストも形もバリエーション豊富。
Suicaペンギンのイラスト可愛すぎる!
お財布として使いにくければ、
別の保存袋として使用できるので、
無駄がないですよね!
防犯になる?
まさかこんなビニール袋に
現金を入れて持ち歩いているなんて
誰も思うまい!
うっかり鍵の甘いロッカーに忘れても、
財布ほど優先順位は高くないでしょう。
(鍵をかけたのに盗まれるってどういうことや?)
デメリット
- 安っぽい
- 破れやすい
- 存在を忘れる
安っぽい
まぁ、ビニール袋ですからね!
最近、美容室で支払いをする時に
ちょっと笑われちゃいましたw
破れやすい
まぁ、ビニール袋ですからね!
(2回目)
頻繁に開封をしていると
口の部分が伸びてきたり、裂けたりします。
とはいえ
破れたら、新しいのに交換すればいいだけなので、
お金を落とすことだけ注意していれば問題ないかな。
存在を忘れる
軽い&薄すぎて
ポケットに入っているか心配になるんですよねw
こればかりは早く慣れるか、
せっかくなので気になってた
カードタイプの紛失防止タグを購入しようかな。
小財布も探しています
個人的に気に入っているジップロック財布ですが
小さいお財布も探しています…
というか
めちゃくちゃ可愛いお財布を
Amazonで見つけちゃったんですよね。
それがこちら!
マンガ「よつばと!」
に登場するダンボーですよ!
かわいい〜
ちゃんとした本革だし
シンプルで機能的で
遊び心があって、
見る人が見れば解るw
欲しい!
けど、ちょっと予算オーバー!!
機能的には小銭入れでも問題なさそうなので、
こっちを買うかな〜