デジタルデトックしつつ、
お気に入りの入浴剤でバスタイム…
のんびり、ぼーっとしている時に限って、
降りてくるアイデア!!
「お風呂から出たら、
メモしよう!
ツイートしよう!!
ブログに書こう!!」
と思って、
成功した人はいますか?
私は一度もありませんw
いやいや、
Apple Watchとか
防水スマホとか持ち込んでおけばええやん?
と思うでしょう?
私も思うし、
実際試みようとしたのですが、
やっぱり精密機器を、
水気のある場所に持ち込むのは
すごく不安があるの!!
リラックスするために、
のんびりお風呂に入っているのに、
どうして水没の危機感を感じていないといけないの?!
とはいえアナログな手法も水に弱く…
と思っていたのですが見つけました!
しかもそれは
子供の時から慣れ親しんだアレでした…
今回はそんなお風呂でのアイデアを逃さないための、
画期的かつ懐かしのガジェット紹介します!!
特徴
今回紹介するのはこちら!
磁性シートと鉄粉を使った
エコなメモ帳です。

メリット
- 水中で使える
- 部分消しができる
- 電池不要
水中で使える
水中でも文字が書けるため、
ダイバーが意思疎通のために
水中で使うこともあるのだとか…
だからお風呂での使用は
まったく問題無し!
お風呂の壁がツルツル
もしくは
ユニットのように磁石がくっつくのであれば
壁に貼り付けて使用できます。
以前は小さいマグネットタイプを
使っていましたが、
最近A4サイズにしました。
両方とも問題なく
張り付いてます!
部分消しができる
ペンのお尻についたスポンジで
ゴシゴシすると消せます!

全面を効率的に消すための
スポンジもついてます。
これはホワイトボードとか
黒板消しと同じ使い心地ですね。

少し黒い滲みが残ってしまいますが、
個人的には気にならないです!
ちなみに
電子メモパッドでこの機能を探すと
少ない&レビューが微妙…
もちろん、
お風呂場には持っていけないしね。
電池不要
電池も充電も必要ありません!
とってもエコです!
一回、購入してしまえば
継続コストは0円!!
また私は電池の入れ替えが億劫なタイプで、
時計も時が止まったまま半年ほど放置中…
こういう手間がかからないのも
魅力的です!
デメリット
- 文字が太い
- 文字が薄い
- ふにゃふにゃ
文字が太い
文字は太いです。

細いペンもありますが
お風呂場に持ち込むのは不向きかな。
なので小さい文字とか
難しい漢字
あまりにも長文を書くのには
難しいです!
あくまで
「突発的に思いついたアイデアを
逃さないように書く」
ということにした方が良さそう。
アイデアメモはスピードが重要なので
完璧を目指さず、
でもアイデアを思い出せるくらいの
テキストを心がけましょう!
文字が薄い
色が薄いので、
少し読み辛いです。
しかも文字同士が近いと
磁力が干渉し合うのか
だんだん滲んでいきます…
もともとあまりシャープな
書きごごちではないので、
少し大きめに文字を書くといいでしょう!
ふにゃふにゃ
バインダーではないタイプの
壁に貼るタイプと
マグネットタイプは
シートに芯がなくて
ふにゃふにゃします。
まぁだからこそ壁に貼れるし
万が一、落下してきても怪我がないので
逆に安心材料かな?
電子メモのように使いたいのであれば
バインダータイプを買いましょう!
まとめ
いかがでしたか?
水に強く、すぐに書ける「カイテ」は
お風呂でアイデア出しに最適です!
デジタルデトックス中の
お供にもいいですね!!
カイテ自体に黒い滲みは残ってしまいますが、
お風呂の壁を汚したりだとか
普通のペンを湯船に落下させるなどという
事故の心配もありません。
ぜひお風呂場でリラックスしながら
アイデア出しに勤しみましょう!!