PR

交代制夜勤2022 絶賛!開催中!! お友達もいるよ〜

ゆるふわブラック企業
この記事は約5分で読めます。

絶賛ゲームと夜勤に
人間らしい日常を侵食されている
ブルーカラーです!!

ブログの更新はできてなかったのですが、
音楽家としての活動で
商業出版のお仕事をいただき、
原稿作業はしていました。

いやぁ
「最高のチャンスは、最悪なタイミングでやってくる」
って聞いたことはあったけど、
まさか夜勤が始まる時期と重なるとはw

2週間ごとの交代制日勤、夜勤なので、
たっぷり眠っていても
慢性的に体内時計は狂いっぱなし。

さすがに12時間のずれはキツいっす。

しかもSwitchを買っちゃって、
テトリス99をやったり
ボクササイズしたり
カルト教団を運営したり
最近だとイカちゃんと戯れたり
やることが…やることが多い!

今回はそんな暗黒の夜勤生活のあれこれを
何回かに分けて書いていきたいと思います!!

実際の昼夜逆転の生活がどんなものか…

交代制夜勤の仕事をしようかと思っているけど、
どんな生活になるのか不安な方…

商業出版の話に興味のある方は
ぜひ最後までお付き合いいただけたら幸いです!

生活サイクル

平日

基本的に日勤と夜勤では
マルっと12時間
勤務時間が反転します。

とはいえ流石に
12時間も生活パターンをズラすのは大変なので、
早めに眠り、
早めに起きることで
実質8時間ほどのズレで収まるように
生活をしています。

具体的にタイムラインを書き出しますね!

日勤

私個人は夜型なので、
普段から夜は遅めに就寝。

最低、7時間は眠れるように心がけております。

夜勤

夜勤の時は出勤まで時間があるため
睡眠時間そのものは取れていますね。

起床後
スーパーなどに買い物に行く時もあります。

出勤前の食事は、
日勤時の夕食の時間とズレないように注意。

ここをズラすと太る気がする…
(健康診断で悪玉コレステロール値が上がった)

休日

休日の生活パターンは平日とほぼ同じ。

ただし起床後すぐに外出しないと
あらゆる商業施設が閉店していくので、
かなり慌ただしい休日になることが多いですw

switchもあるのだから、
部屋で遊んでいたらいいのでは?

と私自身も思っていたのですが、
陽の光も浴びず
暗い部屋に引きこもっていると
鬱っぽくなっちゃうんですよね…

夏はまだいいのですが、
それこそ冬は
日が落ちてから起きることになるので、
気分はまるで吸血鬼!

ですので、レイトショーや
夜遅くまでやってるカフェに
行くようにしてます。

ゲームは帰宅後でも好きなだけできるしね!

メリット

夜勤をやってみて感じたメリットは3つ

  1. 貯金ができる
  2. 規則正しい生活習慣になる
  3. 仕事に集中できる

貯金ができる

交代制夜勤は
深夜料金と交代制の2つの手当がつきます。

ですのでお給料は日勤よりも
1.5倍ほど上がります。

これは純粋に嬉しい!

さらに使うタイミングがないので、
貯金が貯まりやすい傾向にあります。

まぁ、ストレスが爆発して
発作的に大きな買い物をしてしまったりしますが…

規則正しい生活習慣になる

これは意外かもしれませんが、
昼夜逆転生活なりに、
生活パターンが固定されていきます。

日勤よりも規則正しいし、
睡眠時間も日勤時よりもとっています。
(熟睡できているとは限りませんが)

とはいえこれは危機感の賜物!

規則正しい生活にしないと、
待っているのは堕落!
圧倒的、退廃!!

そして鬱!!!

それを避けるために
可能な限り健康的な生活を心がけているのです…

褒めて…

仕事に集中できる

夜勤の人数は日勤よりも少ないです。
ですので職場はとっても静か!

工場の見学者もいないので、
かなり集中して作業ができます。

上長もいないので、
余計な仕事も振られないしね!

生産スピードと怪我だけ気にしていればいいのは
とってもシンプルでストレスがないです。

デメリット

デメリットはたくさんw
ですがあえて3つ挙げるなら

  1. 睡眠障害になる
  2. 電気代がかかる
  3. 虫虫パラダイス!

睡眠障害になる

これはこれまでにも何度も書いてきましたし、
なんとなく想像もできると思います。

具体的に私が体験した症状は

  1. 耳鳴り
  2. 不眠
  3. イライラ

前回の交代制夜勤の時は
耳鳴りが1番酷くて
精神的に辛かったです。

夜勤が必要じゃなくなっても
夜、無音で眠れない状況が
1年ほど続きました。

今回は症状が出ないことを祈るばかり…

当時とはシフトが違うから、
少しはマシなはず…

部屋が明るいので、
アイマスクは必須です!

電気代がかかる

夏は暑い時間に
自宅で寝ているので
エアコンはつけっぱなし。

冬は冬で1番寒い時間に
活動することになるので
これも暖房が必須。

特にこの夏は暑かったのと
電気代の値上げのせいで、
3月と同じくらいの電気代でした。

冬が怖いわぁ

虫虫パラダイス!

とにかく虫が出ます!

  1. ダンゴムシ
  2. 藪蚊
  3. ゴキブリ

ちなみに職場は6Fです。

それなのに、ダンゴムシどうして?
どうして羽もないのに登ってこれるの?

しかもロッカーの中で発見されるとか…
荷物に引っ付いて、
ドナドナされてくるんだろうな…

ゴキブリはですね、
新人さんに向かって飛んできたらしく、
大パニック!!

同僚がデストロイしてくれて事なきを得ましたが、
それ以来、黒い汚れを見るとビクビク…

しかも風の噂では、
毒蜘蛛のセアカコケグモが見つかったとか…

流石に殺虫剤と
毒を吸い出すスポイトを
注文してもらいました。

いや、マジで対処方法は
回覧で習知しやなあかんやろ?

毒蜘蛛やで?

危機管理って知ってる?

特定指定外来種やし、
所内で定着したら厄介やで?

まぁ、ブラック企業やから無理か…

まとめ

これがここ半年の生活パターンになります。

睡眠障害には悩まされていますが、
それ以外のストレスは少なめなので、
それなりに楽しんではいます。

あまりにしんどくなったら、
日勤に戻して貰えばいいし、
ダメなら辞めちゃおうかと思ってます。

少しは収入もあるしね!

次回は夜勤中の
プライベート時間の過ごし方について
記事にしたいと思います!!

タイトルとURLをコピーしました