お風呂に入る時以外は
寝る時も身につけているAppleWatch!!
私と同じように
運動習慣を身に付けたり
睡眠ログを取ったりするために
ヘビーユーズしている人も多いのでは?
ですがAppleWatchには
健康管理以外のアプリもたくさんあります!
さらに音声入力と組み合わせることで
アイディアメモから
行動ログやポモドーロテクニックまで
生産性を高めるテクニックと実践できます。
今回はそんなAppleWatchを使って
記事制作を加速させる方法や
便利なアプリをもご紹介します。
ブログ記事更新速度を上げるための方法
- アイデアメモを取る
- 行動ログを取る
- タイマーを使う
アイディアメモを取る
アイディアメモと書いていますが
もうどんなことでもいいからメモを取る!
1行日記でも
ランチメニューでも
愚痴でも
些細なことも残していきます。
特に愚痴とか不満は
ネタの宝庫!!
改善策を自分なりに提案できれば
それは超有益記事になります。
↑は無料読み放題の対象だよ!
行動ログを取る
1日何をやっていたのか
ログを取ることによって
継続力を養うことができます。
今回はブロガー向けの記事なので
ブログ記事制作を習慣化するための
行動ログを残した方が良いでしょう。
例えば
- 1ツイートしたとか
- サムネイルを作ったとか
- ブログ記事のネタを整理したとか
これも些細なことで充分です。
むしろ些細なことでないとダメ!
毎日、少しでも前に進んでいる感覚
を得ることが重要なので
挫折しそうな事は避たほうが○
タイマーを使う
実際に記事を書くときは
25分から30分程度のタイマーを
セットしておくことが多いです。
理由は
人間の集中力はそもそも
15分から30分程度しか続かないから。
それ以上の時間ダラダラ作業するのは非効率!
だったら最初から
連続して作業する時間を決めておいて
集中的に作業し
計画的に休憩を行い
作業効率化をはかる。
これをポモドーロテクニックといいます。
基本的には
25分の作業
5分の休憩
の1セットを4回。
30分程度の長めを休憩を取った後
また4セット実行。
その後、お昼休憩などの休憩を取った後に
前半と同じセットを行います。
集中できる時間は
個人によって差があるので
15分の作業後5分の休憩を取るのもありです。
25分間作業に集中するのは難しいものなので
手が少しでも止まったら
休憩を挟むのでも良いでしょう。
オススメのアプリ
おすすめのAppleWatchアプリは2つ
- Drafts
- Timesheet
Draftsでできること

AppleWatch版の機能
AppleWatch版の機能は主に2つで
- 音声入力によるメモ
- メモの簡単な編集
です。
特に音声入力によるメモが便利!
AppleWatchを口元に持って
ぶつぶつしゃべっているだけで
あっという間にメモが増えていきます。
私は3週間使い続けて
159ほどのメモを制作しました!

AppleWatchだと
わざわざメモ帳を取り出す必要もないので
本当に素早く
手軽にメモを残すことができます。
メモの編集機能ですが
既存のメモにテキストを追加したり
テキストを消したりすることができ
AppleWatchのメモとしては
かなりの高性能!
ですがやはり
AppleWatchの小さな画面上では
操作がしにくいです。
わざわざメモを修正する時間があるのであれば
iPhoneやiPadなどの大きな画面で
サクッと行うのが良いでしょう!
iPhone版
Draftsの機能は多彩で
数多くのことができます。
例えば
異なる2つのメモを1つのメモにまとめたり
作ったメモをあらゆる外部アプリに共有できたり
etc…
正直、語り始めたら
この1記事ではとうてい足りません!
ですのでブログを書くにあたって
1番使っている機能を紹介!
それは
マークダウン表記法に対応していること!
マークダウンとはHTMLを
もっとシンプルにしたもの。
このブログを書いている
WordPressもマークダウンに対応しているため
見出しやリストの設定が
とても簡単に行うことができます。
詳しくは↓
Timesheetでできること
タイムシートはタイマーとログ機能が一体になったようなアプリで
簡単に一日の行動ログを取ることができます。
さらに純正カレンダーに同期することができるので
普段の予定やイベントと合体させた行動ログを
制作することも可能。

AppleWatch版の機能
- 行動内容の追加
- 行動の開始と終了
- アラーム設定
行動内容の追加はとっても簡単。
新規制作ボタンを押して音声入力するだけ。

ログの開始と終了は
新規入力もしくは
履歴からログを選択するのみ。

アラームの設定は右上のベルマークをタップして
好きな時間を選択。
ポモドーロタイマーを参考に
25分の設定にしてあります。
スマホ版の機能
- 基本機能はAppleWatchと同じ
- 行動内容の追加と編集
- 純正カレンダーとの同期
- 行動ログの一覧制作と書き出し
基本的な機能はAppleWatchバージョンと同じですが
行動内容の追加以外に
編集も行うことができます。
ログを取るつもりだったけれど
開始ボタンを押し忘れた時、
開始ボタンを押し損ねていた時
逆に停止ボタンを忘れていた時も
後からどんどん追加編集することが可能。
またAppleWatchで撮ったログは
iPhone版のアプリに同期されます。
Twitterの更新等と同じように
縦方向にスワイプすると
データをカレンダーに同期完了!


カレンダーを横向きにすると
さらに詳しい時系列がわかります。

もともと存在するスケジュールと
同じテーブルで行動管理ができるのが◎
カレンダー以外にも
- メール
- PDFデータ
などに出力することもできますよ!
ブログを書く流れ
- ステップ1アイデアをメモする
Draftsを使用
- ステップ2アイデアをまとめる
Xmindを使用
- ステップ3ブログ下書き
Xmindのアウトライナーを使用
- ステップ4清書
Draftsのマークダウンを使用
- ステップ5ワードプレスに貼付
ワードプレス純正アプリを使用
- ステップ6写真素材やサムネイルなどを制作
Canvaを使用
ステップ3まで
ほぼ音声入力を使っています。
まとめとオススメアプリ&書籍
いかがでしたか?
こんなにブロガーお勧めの機能があるのに
使わないのはもったいない!
個人的には
AppleWatchだけでブログが書けたらいいのに
と思っていますw
↑は無料読み放題の対象だよ!

