1月に入ってから、
酷い頭痛に悩まされています。
数年前にも同じような症状に見舞われ
職場の休憩室の白いテーブルを見るだけで、
目とこめかみがズキズキと…
そういえば
残業を断り始めたのも、
テレビゲームをあまりしなくなったのも
その頭痛と眼精疲労が酷くなったからだったな。
普通に目の焦点が合わなくて、
普通に仕事に支障が出始めてましたからね。
普通に時間外労働とか無理でしょ!
休んだそのおかげで、
普通に仕事ができる状態にまで
治まっていたんですけどね…
年明けて冷え込んだと思ったら、
またぶり返してきました。
まだ前回の時より苦痛度は軽いので、
早めに対応します!
2月はもっとブログも書きたいし
確定申告もあるし
高額な退去費用請求の対応を
しないといけないし、
頭痛なんかでヘコタレていられないんだ!!
症状
まず軽く症状をまとめると
- 目
- 頭
- こめかみ
- 耳
目頭から側頭部にかけて
ひどく凝っている感じ。
特に明るい所にいる時や
白いものを見た時に
頭痛が酷く…
酷いときには休憩室の
白いテーブルを見るのも苦痛だし
紙のノートに日記を書くのも
辛いときがあります。
さらに耳をつかんで回すと
軟骨の付け根のあたりから
コリコリと音が…
原因
思い当たる原因を書き出すと
- 仕事
- マスク
- 読書
- 演奏家活動
仕事
私の本業は
表現するのがすごく難しくて…
無理矢理に一言で言うなら
「クリックするだけのドモホルンリンクル」
みたいな仕事…
はい!
ドモホルンリンクルの人
ごめんなさい!!
とにかく
目と脳味噌のごく一部しか使用しないので、
もう目の消耗が激しいのです。
特に最近は忙しくなってきたのと
1月に入ってからの寒さ…
さらに
部品がどんどん小型化していて、
ミリ単位の判断を常に求められている状況。
ヘタしたら老眼も速まりそうだし、
常に転職は考えています…
マスク
もともとそこまで
ストレスは感じていなかったのですが、
さすがに2年以上のパンデミックで
限界が近づいているようです。
仕事中はマスク以外に
- 帽子
- メガネ
- 髪の毛を耳にかける
などしているので、
こめかみや
顎の付け根の負担増し増し…
コロナ渦が収束してくれれば、
マスクの負担は軽減されるはずなので、
早く3回目のワクチン摂取をしたい!!
スマホでの読書
本は好きだけど、
もう収納するスペースが無い!
ということで、
基本的に新しい本は
電子書籍で読んでいます。
もちろん
目に優しい電子ペーパーのKindleを持っていますが、
やっぱりスマホの方が
手軽にいつでも本を読めるんですよね。
マンガなんかも小さな画面で
無理矢理に読んじゃう。
そりゃ目も疲れますよ…
演奏家活動
楽器演奏で書かせないのが、
楽譜の存在。
紙の本と同じ理由で、
楽譜もPDF化し
iPadで管理していたのですが、
これも目が疲れる!
電子書籍と同じ
ダークモードで見ることも
可能ではあるのですが、
音符の種類を瞬時に見分けるためには、
やはり今まで通り
白地に黒がよいのです。
正直これは対応方法が無いかな…
対応
iPhone iPadの作業
黒字に白文字の
ダークモードに切り替え。

これはたしかに目が楽ですね!
それでも調子に乗ってSNSとか見ていると
目がムスカになってしまうので、
アプリの使用制限と併せて対策中。
ブログ執筆
- iPhone
- iPad
- PC
での作業は最小限に。
テキスト部分は
Kindleと同じく電子ペーパーディスプレイの
ポメラDM30で制作。
こちらもダークモードに切り替えました!

やはり目の疲れが
かなり軽減されますね!!
たとえちょっとくらい遅延があっても
インク染み(?)が残っても、
変換がおバカでも構わん!!
私の目を守ってくれれは良いのだ!!!
もう他のガジェットで
文章制作できる気がしないですもん。
でも、もう生産終了してるんですよね…
DM30は乾電池駆動なので、
バッテリーの寿命の心配は無いのが救い。
電子ペーパーディスプレイの
新しいポメラが出ないかな…
マインドマップの制作
思考がとっちらかってるタイプなので、
- ブログ書き
- 引っ越しの手順整理
- 確定申告のToDo
などの計画性の必要な作業には
マインドマップが必要不可欠!
今まではiPhone、iPadのアプリ
Xmindを使っていましたが、
やはり目へのダメージが大きいと判断。
この機会に原点回帰もかねて
手書きでマインドマップを描いています。

実はアイデアハックとしては
メモやマインドマップは
手書きの方が良い効果があるそうなので、
自分のブログがどう変化していくのか
楽しみでもあります!
とりあえず今言えることは
「手書きマインドマップ楽しいよ!」
お手本にしている本は↓
0円で読めるよ〜Kindle unlimitedに登録してね!
読書への対策
Kindleタブレットを復活!
引っ越しの際に
段ボールに封印してしまっていたKindleを
無事に発見!
といってもかなり古いKindleなので、
マンガとかは読めそうにないです。
新しいのが欲しくなっちゃうな〜
Amazonオーディブルをリピート!
Amazonが提供している
オーディオブック。
最近は電子書籍よりも
耳読書していることの方が多いですね!
いつも持ち歩いているiPhoneで
目を疲弊させることなく読書ができるので
これを利用しない手はないです!
しかもタイミング良く
聞き放題プランが開始!!
今までのプランと同じ金額の1500円で
12万点以上の作品が聞き放題という
神アップデート!!!
さすがAmazonさん
解ってるぅ〜
まとめ
いかがでしたか?
色々な対策をとったおかげで、
休日はなんとか頭痛薬を服用せずに
すごせております。
この調子で
目をしっかりかりと労って、
はやく頭痛から解放されたい!
いや、マジで仕事にも私生活にも
悪影響を及ぼしかねないので、
このまま治まってくれるといいな。
皆さんもご自愛ください!!